2019年10月18日金曜日

海外から日本のVODを見る方法

以前にインド出張したときの経験ですが、海外からの日本のVODへのアクセスは、基本的にはダメです。IPアドレスで制限されていることが原因なので、プロクシかVPNを使えばなんとかなります。
インド出張の時は自宅にVPNルータがあったので、固定IPのプロバイダと契約してVPN経由で日本のコンテンツ見れたりしました。
引っ越しでフレッツを解約してVPNルータを置けないので、今回はVPNサービスを利用することにしました。

VPNサービスについてはググるなりしてもらうとして、VPNサービスを使えばいくつかのVODはみられるようになりましたが、一つのIPを複数ユーザでシェアするようなVPNサービスでは、そのIPがVPNのIPだと特定されてしまうみたいで、一時的に使えてもしばらくすると使えなくなるというようなことがありました。

最終的には1契約に1つのIPを割り当ててくれるVPNサービスを契約することで、なんとかなりました。

それでもRadikoだけは要注意です。
Androidのタブレットで視聴しようとすると、GPSで位置情報を取得できないと視聴できないようです。おそらくiPhoneなども同じかと思いますが。
PC版は位置情報を取得しないので、パソコンで視聴する分には大丈夫です。
ただし、IPアドレスで地域をチェックしてるから、VPNサービスのサーバが置かれている地域のラジオのみが視聴できるようになります。
ほとんどは東京になるかと思います。

いずれにしても利用規約などで禁止している場合があると思いますので、海外から視聴する場合は自己責任でお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

会計(監査)ツールとしてのPowerShell(AIもあるよ)

はじめに 会計に携わる人であれば仕訳帳や総勘定元帳を使った分析は一度はやったことがあるかと思います。一方で仕訳帳や総勘定元帳は財務報告に必要な限定的な情報が記録されているに過ぎないため詳細な情報を得ることは難しいです。 ある程度の規模の会社になると、基幹システムが導入されており、...